「エスニック・ジョーク」から見える国民性
エスニック・ジョークとは? エスニック・ジョークとは、各国の国民性を、例え話に重ねて面白おかしく比較したものです。世間一般のイメージをデフォルメしたもので、ステレオタイプ偏重の感は […]
iPhone7から14 への機種変更時にやったこと
iPhone7から14へ 小振りなサイズ感も丁度良いので、長らく「iPhone7」を愛用していましたが、サポート終了するのを機に現行の「iPhone14」へ入替えることにしました。 […]
何種類知ってる?フライドポテトのバリエーション
食卓の名脇役「フライドポテト」 フライドポテトというと、添え物・サイドメニューというイメージが強く「脇役」的な捉えられかたをしてきましたが、どんなメニューにも合わせやすい「名バイプ […]
初めての富士登山、行って分かった必要な物
人生初・富士山へ 以前から一度登ってみたいと思いながら、なかなか機会のなかった富士登山。学生時代の友人に「登ったことがあるか」聞いたところ、皆同じような状態で全員未経験者だったので […]
意外と簡単、実際にFXやってみました!
「FX」に興味を持った理由と魅力 以前から「FX(外貨取引:Foreign Exchange)」には興味がありました。FXは「一発逆転的な大儲けが可能」のような捉え方をされることも […]
ユニークな社名の由来、厳選20社!
調べてみると面白い社名の由来 社名は、いわば企業の「看板」。その会社の理念、ルーツ、未来への希望など、様々な想いが詰まったものでもあり、社名の由来を紐解くと、「そんな意味が!」とい […]
筋肉だけじゃない、プロテインの効能とは?
一般人にも普及してきたプロテイン 一昔前までプロテインは、筋肉増強を主な目的とした、一部の限られたアスリートだけのものというイメージでした。しかし、プロテイン=要は「タンパク質」、 […]
スケジュール管理、手帳派 vs スマホ派?
トレンドは手帳からスマホへ 以前は、年末になると、文具店・本屋では「翌年の手帳」コーナーが大々的に設置され、これもまた年末の風物詩として、皆翌年に向けて1年間の伴を探したものです。 […]
ビッグマック指数、円安で日本はどうなった?
「ビッグマック指数」とは? 為替レート・購買力平価など、割と難しい言葉で語られがちな「ビックマック指数(BMI)」。平たく言うと、全世界どこでも大体同じサイズ&品質で提供される「ビ […]
年賀状は、2003年から半分以下に・・
PCの普及 → 年賀状の投函数アップ 小学生のころ、毎年年賀状を何枚もらえるか楽しみで、枚数を競い合ったのも懐かしい思い出です。年賀状のデザインをどうしようか頭を悩ませ、字が上手な […]